[say name=”かみちゃん” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/k001.png”]こんにちは!かみちゃんです(@kamichan78)です。[/say]
家庭で育てようとしている果物はまだあります。またもやトロピカルフルーツです。他の果物と同様に夏に購入して定植しています。
『ドラゴンフルーツ(赤肉)』です
ドラゴンフルーツ
- サボテン科の果物
- 英語では「ピタヤ」と呼ぶ
- 名前の由来は皮が龍のウロコに似ているため
- ビタミンB1・B2、葉酸、ビタミンC、ナイアシン、カロチンなどのビタミン類に加え、カリウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも豊富。食物繊維やポリフェノール、アントシアニン、解毒作用のあるアルブミンも入っている。
赤肉は「レッドピタヤ」と言います。
後ろ姿ですけど、本当にサボテンですね。
流通しているドラゴンフルーツは、日もちをさせるために未熟な状態で収穫しています。またバナナとは違って収穫後に熟すこともないため多くのドラゴンフルーツは熟していないものを食べています。熟したドラゴンフルーツは甘いのに残念ですね。沖縄では熟したドラゴンフルーツを食べることはできます。
例のごとく、家で美味しい果物を食べたい!がコンセプトなので今回の苗を買ったわけです。
今思えば、とても大きい鉢に植え替えました。植え替えた後に小さな芽が出てきました。
来年の成長が楽しみです。
後日、仲間が増えました(白丸はホワイトピタヤ、黄色丸はイエローピタヤ)。
コメント