[st-kaiwa1]こんにちは!かみちゃんです(@KMCN77)です。[/st-kaiwa1]
[st-card myclass=”st-no-shadow” id=”928″ label=”参考” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”#ffffff” fontawesome=”fa-file-text-o” readmore=”on” thumbnail=”on” type=”text”]
モチモチ食感の『もちごめらいち(糯米茘枝)』の苗を買いました。
苗と言ってもそこそこ立派です。
僕の住んでいる地域では地植えにすると冬の寒さでせっかくのライチが枯れてしまうかもしれません。
ですので、今回は鉢植えをしていきたいと思います。
合わせて200円(某有名100円均一店でそろえました)。
頑張って底に穴をあけます。
ライチは水はけの良い方がいいらしいので、大きめの穴を開けました。
底には土が出てしまわないように網を敷いておきます。
あっさりと完成です。
ブログを書いていて思ったのですけど、なぜこんなに高くて貴重な苗を、この鉢にしたのでしょうか。
冬は家の中に入れる予定だからちょっとオシャレ?なのを選んだような気もします。
鉢植えをしたのは春ですが、今の気持ちですと、『ちゃんとした鉢にしておけば良かった』これだけです。
木が大きくなったら植え替えるので、その時の楽しみにしておきます(ちゃんと育つのだろうか不安です)。
コメント