[st-kaiwa1]こんにちは!かみちゃんです(@KMCN77)です。[/st-kaiwa1]
家庭菜園に加えて家庭果樹も楽しんでいます。
果樹も少しずつ増えてきました。
今回はトロピカルフルーツのパッションフルーツです。
いつものように近くのホームセンターでパッションフルーツの苗が売られていて、これまたいつものようにすぐに買ってきました。
なんでも育ててみたい病がなかなか治りません。
ちなみにヘチマやゴーヤがグリーンカーテンとして使われていることを知っていましたが、沖縄ではパッションフルーツがグリーンカーテンとして使われているみたいです。
パッションフルーツ
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 8月27日の誕生花
- 花言葉は『聖なる愛』『信じる言葉』
- グリーンカーテンとして使える
- 甘酸っぱい果実をつける[/st-mybox]
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- サマークイーン:果皮が紫色。甘みが強く人気種。1本で実がつく。
- ルビースター:果皮は紫色。酸味がやや強い。1本で実がつく。
- イエロージャンボ:黄色の大きな実をつける。果皮が紫のものと一緒に育てる。[/st-mybox]
パッションフルーツの定植
ホームセンターで苗を見つけたのは7月。
パッションフルーツの植え付けは「3月〜6月」
明らかに売れ残りの苗でした。
しかし、苗を購入した時はそんなことを露知らず、喜んで買ってきて定植をしました。
品種は紫色のものと、多分「イエロージャンボ」
合計3つお買い上げ。(1つ苗の方がイエロージャンボ)
さて、定植の時期は大幅にずれていますが育つのでしょうか。
定植したあとは非常に暑かったです。
今年の夏は本当に暑くて沖縄で育っているはずのパッションフルーツもなかなか成長しませんでした。
成長もせず、枯れもせず、停滞状態を続けていました。
南国フルーツにとっても暑すぎるのはこたえるのでしょうね。
定植して2ヶ月後
写真の中央に2つの蕾
9月中旬に蕾がつきました!!
数日後
嬉しすぎます!!
そして気持ち悪い!!!
まさに「陸に上がったイソギンチャク」
向こう側ににも蕾があったみたいです。
見逃していました。
蕾の時は主張が弱いのに、開花するととたんに主張が強くなりますね。
一つの花におしべもめしべもあるため、人工授粉しておきました。
季節的に実がつくかは非常に微妙ですが。。。
さて、どうなるでしょう。
コメント