[say name=”かみちゃん” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/k001.png”]こんにちは!かみちゃんです(@KMCN77)です。[/say]
農園作りの中で階段が必要になってくると思い、階段を作ってみました。
[card2 id=”2823″]
なかなかのダメな出来栄えですが、何事も経験なので次に進みます。
今回、手を加えるのはこの部分です。
『ブルーベリーラボ〜かみちゃん農園〜』は農地が2段になってます。
下の農地にブルーベリー狩りのスペースを予定してます。
上の農地のちょうど真ん中から下の農地に降りることができるようにスロープを作ってもらいました。
『スロープを降りて、階段を降りて、ブルーベリー狩りの入り口へ!!』
というイメージで作ってもらいました。
(写真でイメージをお願いします)
できた時は満足していたのですが、、、
下の農地にできるだけ多くのブルーベリーを置きたい!!
と、欲が出てきてしまい、、、
スロープをなんとか小さくして、下の農地のスペースを広げることができないか、と邪念が。
とりあえず下の農地を広げられそうな所から広げていくことにしました。
ここからはもちろん手作業です。
使った道具は
『スコップ』(土を掘る・崩す用)
『三角ホー』(削る・慣らす用)
『立鎌ホ−』
『根切・山芋掘り(両刃)』
この4つ
山芋を掘る予定はありませんが、家庭菜園をしていた時になぜか購入してました。
なぜ買ったのかは未だに思い出せません。
(しかも結構高い)
後にこの『根切・山芋掘り』が大活躍しました。
この4つの道具を駆使しスロープ脇の歩道をできるだけ狭くしていきます。
重機でスロープも歩道も作ってくれているためなかなか固め。
土嚢袋につめながら、何日かに分けて作業しました。
階段の手前まで終わりました。
ここからどうするか。。。
困った時は妻に相談
[say name=”かみちゃん妻” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/w001.png”]この階段も削ったほうがいいと思う[/say]
[say name=”かみちゃん” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/k001.png” from=”right”]でも、あった方が楽じゃない?[/say]
[say name=”かみちゃん妻” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/w001.png”]階段はこの形でいいけど、手前に引っ込めたら?[/say]
[say name=”かみちゃん” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/k001.png” from=”right”](作業は僕がするのに。。。鬼だ。。。)[/say]
妻のいうことはわかるし、そうしたい。
でも、この形を維持しながら階段を手前に作ったらものすごい労力が必要になる。
来てもらえる人にはなるべく楽しんでもらいしたいし、、、僕の労力を考えるのは二の次だ!!!
ということで、階段を小さくすることにしました。
(心の中は泣いてます)
無心で土を削り
疲れたらお茶を飲み
何かいい方法はないかな〜?
その時、名案が!!
[say name=”かみちゃん” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/k001.png” from=”right”]階段を内側に作ったらいいんじゃない?[/say]
[say name=”かみちゃん妻” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/w001.png”]手作業じゃできないでしょ〜〜?崩れるよ!![/say]
[say name=”かみちゃん” img=”https://moja-base.com/wp-content/uploads/icon/k001.png” from=”right”](とりあえずやってみよう。崩れたら、、、その時に考えよう)[/say]
相談はするけど言うことは聞かないタイプです。
ここからは
『山芋掘り』が大活躍です。
土の塊を崩さないように、少しずつ削りながら階段を掘っていきます。
気分は木掘り職人ならぬ、土掘り職人
なんかいい感じ。
崩れるなよ〜〜と祈りながら、少しずつ広げていきます。
完成!!!
固めてくれているので、歩いても大丈夫ですが、雨で少しずつ削れていくのは心配
後はこの階段が崩れにくいように、、、何か考えます。
コメント