大手携帯通信会社から格安スマホ会社に乗り換えることを決意しました。
決意は固まったのですが、格安スマホ会社に乗り換えるには『自分がどのようにスマホを利用しているのか』『どのような使い方をしたいのか』を知る必要があります。
僕の場合は
- 通話はほどほどでいい
- 通信量は6ギガ以内で大丈夫
- テザリングは使いたい
でした。
これに加えて「LINEはよく使う」、「SNSはボチボチする(見る)」、「動画を外で見ることはあまりないけど見れるなら見たい」、このぐらいでしょうか。
まとめてみると
- 通話はほどほどでいい
- 通信量は6ギガ以内で大丈夫
- テザリングは使いたい
- LINEは使う
- SNSは使う
- できれば動画も見たい
これらを完全に満たすものはないと思いながら、それぞれの格安スマホ会社をチェックしていきました。
格安スマホ会社の通話について
ほとんどの格安スマホ会社は通話には力を入れていません。
時間無制限のかけ放題のオプションがあるのは『Y!mobile』のみです。
5分、10分までのかけ放題をオプションでつけている格安スマホ会社はいくつかあります。しかし、インターネット電話などを使うなど各々特徴があります(個人的には最近のインターネット電話ならそこそこ音質は良いです)
格安スマホ会社の通信量について
これは格安スマホ会社が本領を発揮している部分です。細かく区分されていることが多く選びやすいポイントです。
ここでも月々の料金が変わってくるので、なるべく自分が使う量に設定したほうがいいです。
格安スマホ会社のデザリングについて
これも調べてみると結構可能なところが多かったです。
「格安スマホ デザリング」で検索しておくことをオススメします。
格安スマホのSNS、LINEについて
これは今回僕が選んだ『LINEモバイル』の独壇場です。


LINEモバイルだけあって、LINEは使い放題!!


LINEが使い放題に加えて『Twitter、Facebook、Instagram』も使い放題です!!
ここで一つ気づいたのですけど、LINEトークは使い放題なのですよね。なので、電話もLINEを介せば話し放題っていうことです。
この御時世、ほとんどの方がLINEアプリを使っていますので、LINEトークを使えば通話がし放題というのは大きなアドバンテージです。
格安スマホの動画について
僕は外ではあまり動画は見ません。見れたらいいかな〜ぐらいでしたので優先順位としては低めでした。この点の優先順位が高い方は『BIGLOBE mobile』のエンタメフリーオプションがオススメです。


まとめ
まとめてみると結局は自分がどのようにスマホを使いたいかによります。
SNS系を頻繁に使うなら『LINEモバイル』
動画系を頻繁に使うなら『BIGLOBE mobile』
通話にこだわるのなら『Y!mobile』
通信速度についてはLINEモバイルにした後も特に不便さを感じたことはありません。
(少しお昼のランチ時間は遅いかな?と思うのですが、自分もお昼を食べていたりするので気にはなりません)
後、6ギガのコースを申し込んでいますが、ギガが余ってしまい繰り越している状況です。3ギガでも良かったかな〜とも思っています。
そして、今『LINEモバイル』は半額キャンペーンを実施しています。変えた後にこういうキャンペーンがあるとちょっと落ち込みますよね。今から変える方がうらやましいです。


コメント