月々のスマホや携帯の金額ってどのぐらいしていますか?多くの人はDocomoやau、ソフトバンクを使っていると思います。僕もソフトバンクユーザーでした。
スマホや携帯を利用するには、他にもよく耳にするのがYmobileやUQモバイル、mineo、LINEモバイルなどがあります。
最近、自分の支出について見直してしていたら、これまでもスマホ代って結構するな〜と思っていたのですが改めて思いました。
「なんでも行動していこう」
「自分を変えていこう」
が今年のテーマですので、スマホ代も見直していこうと思った次第です。
今回は大手のスマホブランドから格安スマホに乗り換えたことについて書いていきたいと思います。
理想のスマホ生活を考えてみた
- 月々の使用料金が安い
- メールやLINE、動画などサクサク見れる(=通信速度が早い)
- 最近の機種が使える(または分割で買える)
あるわけないです、こんなの!!
おそらくこんなのがあったら日本国民全員が乗り換えていると思います。
なので、それぞれなら満たすものがないかを調べてみました。
月々の使用料金が安くしたい
これって、その人その人によって『安い』という感覚が違うと思います。もちろん安ければ安いほど良いし、無料だったらなおさらでしょう(そこに携わる人、物があれば無料はありえませんが)。
まずは自分の利用料金を見てみましょう。


インターネットも高い。。。


スマホ代(モバイル)だけで1万弱。。。
どうかんがえても、、、た、、、高い。。。
スマホ代にはよくある分割の機種代金が含まれていないのですが、含まれていたら10,000円超えです。
ネット回線もソフトバンク光を使っているため、両方で20,000円近くになります。
せめてスマホだけでも半分にしたい!!
これが正直な気持ちでした。
通信速度が安定している
スマホや携帯の速度って測定することはできるのですけど、僕も含めてほとんどの人が「実感」だと思います。
この「実感」からすると、ソフトバンクは全く問題はありませんでした。
格安スマホに乗り換えようと思ったのですけど、「実感」するには実際に使ってみないとわからないので目安となる通信速度を比較してみました。



速度が出ていない会社でも実は使える??
今回も例のごとくネットで通信速度についての情報を集めてみました。
最低ライン | 問題なし | |
メールやLINE | 0.1Mbps | 1Mbps |
インターネット閲覧 | 0.2Mbps | 1〜2Mbps |
動画再生 | 0.5〜2Mbps | 3〜5Mbps |
他にもファイルのやり取りやアプリなどのダウンロードとかもあるでしょうけど、僕は外ではあまりしないな〜と。
それに通信速度が本当に必要な時は家や会社のWi-Fi環境でするだろうな〜とも。
僕の使い方なら2Mbpsぐらい速度が出てくれたら不便はしない!と判断しました。
(外で動画はあまりみないですしね)
こう考えると、先程の通信速度のグラフで下の方の会社も十分許容範囲内ではないだろうかと思えてきました。



このように自分が普段どのようにスマホを使っているかを考えさせられるいい経験になりました。
最新の機種が使える
僕が使っている機種はiPhone7です。
まだまだ使えるので壊れるまで使い倒す予定です。



格安スマホにしたらiPhoneが使えるの?
これも調べましたけど、全くもって問題なく使えます。
ただ、大手のスマホ会社がしている分割で買う方法は格安スマホ会社で『最新のiPhone』は買えません。
というか売っていません。アンドロイドの方は色々な機種を取り扱っている感じでした。
けど、本当に最新のiPhoneが欲しければAppleのサイトからSIMフリーのものを分割で買ったらいいですもんね。
なので、これもクリアーできます。
まとめ
- 月々の料金を安くしたい→安くなる
- 通信速度→使い方でクリアできそう
- 機種の問題→アップル分割金利0%を使ったら良さそう
ということで、格安SIMに切り替えることは決定しました。
コメント