[st-kaiwa2]「ホームページ作成で悩んでいる人」
- グーペって何?
- グーペだけの特徴やメリットが知りたい
- グーペのデメリットは?
- 評判は?
- 自分にあっているのかな?
[/st-kaiwa2]
こんな疑問に答えます。
この記事を書いている僕は実際にブログ運営、ホームページ運営をしています。
元々趣味で20年以上前にコツコツとHTML言語を駆使してホームページを作ったりもしました(今はもう存在してません)。
HTML言語やCSS、プログラミング(PHPが主)も理解しており、現在も勉強中。実際にグーペも使ってました。
グーペは簡単にホームページが作成できるサービスのこと
ホームページ作成やブログ作成をするにはHTML言語やCSSなど専門的な知識を必要とします。
ですが、専門的な知識はほとんど必要とせずにホームページ作成ができるサービスの一つがグーペです。
グーペを利用すれば、インターネットに繋がったパソコンとメールができる方ならホームページが作れます。
サーバーを借りたり、ドメイン設定をしたり、サイト設計をしたりなどしなくても大丈夫です。(この文章の意味がわからなくても問題ないので読み進めてください)
グーペは観光農園やカフェ・飲食店をする方におすすめ
元々、グーペは飲食店のホームページを簡単に作成するために作られたと言われてます。
(今では美容室、エステ、教室、民宿、個人事業などの少人数経営の店舗のホームページ作成にもおすすめです)
なので、サイトのデザインを決めるテンプレートもカフェ・飲食店向けが多く、機能もカフェ・飲食店向けのものが充実してます。
[st-mybox title=”グーペの標準機能一覧” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- お知らせ
- カレンダー
- お問い合わせメールフォーム
- フォトアルバム
- クーポン発行
- 予約フォーム
- メニュー・料金一覧
- 地図(Googleマップ)
- 求人ページ
- メールマガジン
[/st-mybox]
求人ページ、クーポン、メールマガジンの機能はグーペにしかないです。グーペで作ったサイトを編集する画面からメールマガジンの機能も使えるのは便利です。
求人ページも必要な項目を書き込むだけでさっと作れるので、これまた便利。今の若い子たちはスマホで検索することが多いから活用したくなる機能ですね。
クーポン機能の中には限定公開機能があるため、、、色々な使い方ができますね。
サイトのデザインも雛形(テンプレート)がたくさんありますし、パスワードでページを保護することもできる機能もあります。
[st_af id=”4251″]
他にもオプション機能で、ネットショッピング機能もつけることができます。
グーペのデメリットについて
グーペのデメリットは「無料プラン」がないことです。
しかし、15日間のおためし期間があります。
おためし期間が過ぎても自動的に支払いが発生することはないので良心的。
[st_af id=”4253″]
グーペの評判について
ホームページは、グーペを利用しています。
minneのページがボタンひとつで入って楽ちんでした。
ドメインとサーバーもって運用していましたが、自分でメンテ対応に限界を感じたので、利用することに。
無料サイト利用しても課金しないと痛し痒しだし、癖のあるものも多くて。使いやすさは一番かと♪ https://t.co/MMEteDiXA2— Fu-i (ふぅい)@アレルギー全力応援サスティナブル系手しごとクリエイター (@Fui_itodoureshi) January 6, 2020
使いやすいと評判です。
「グーペ」の【2019年2月の機能改善】を公開しました。https://t.co/LKWWZOtDBY
『2月のポイント』は、次の2点になります。
➡️求人ページが「Googleしごと検索」に対応
➡️管理画面の「店舗情報・予約・アカウント情報・スタッフ紹介・クーポン」ページをレスポンシブ対応 pic.twitter.com/ImMbamZJrh— かんたんホームページ作成【グーペ】 (@goope_pr) March 4, 2019
グーペの機能も日々改善されてます。
グーペをおすすめしない人
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- ものすごくサイトにこだわりたい人
- グーペが嫌いな人
[/st-mybox]
このぐらいかなと思います。
グーペをおすすめする人
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- とりあえずサイトを立ち上げたい人
- はじめてホームページを作る人
- ワードプレスにチャレンジしたけど時間がかかりそうな人
[/st-mybox]
こういう方には特におすすめです。
さっと作って、ネット上に載せておくとGoogleの検索にも早く乗る可能性があります。もちろんSEO対策もグーペはされてます。
補足ですが、グーペを本格的に使うには月々1000円台のコストはかかります。
しかし、最初からある程度できあがったサイトからはじめることができ、細かい修正(画像や文章を加えること)をすることで綺麗なホームページが出来上がります。
要するに少ない時間でホームページが作れます。
数万のコストでホームページを作ってはもらえますが、作ってもらった後のホームページの修正って、どこをどう変更したら良いのかって実は難しかったりもするのですよね。それだったらグーペの方がストレスないかと思います。
ホームページを自分で作ると愛着もわきますし、まずはグーペからホームページに慣れていくっていうのはアリと思います。
[st_af id=”4255″]
コメント