![](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/10/question.jpg)
・知識ゼロでホームページって作れるの?
・ジンドゥーってなに?
・ジンドゥーの評判が知りたいです
こういった悩みに答えます
![](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2022/10/profile-150x150.jpg)
![](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2022/10/profile-150x150.jpg)
![](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2022/10/profile-150x150.jpg)
非農家から兼業農家に転身しました。
「ブルーベリーラボ直方」というブルーベリー観光農園(ブルーベリー養液栽培)を運営しているブルーベリー農家です。
マーケティングが好きで、リアルビジネス・ネットビジネスを模索しながら頑張ってます。
心理学的な話が一番好きです。
新しいことを考えたり、試したりすることが好き
・YouTube
(ぜひフォローして下さい!)
この記事を書いている私はブログ、ホームページ運営をしています。
HTML、CSSも理解しており、20年以上前からホームページを作ったりもしました。
プログラミング(PHPが主)の理解もあり、今回実際にジンドゥーを使ってみました。
Jimdo(ジンドゥー)とは
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-01.jpg)
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-01.jpg)
「Jimdo」とは、ドイツ発のホームページ作成サービスです。
日本国内では、株式会社KDDIウェブコミュニケーションズが運営、全て日本語対応してます。
無料プランもあり、すぐにホームページを作り始めることができます。
Jimdo(ジンドゥー)のメリット・デメリットについて
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-02.jpg)
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-02.jpg)
簡単にホームページ作成ができるジンドゥーですが、メリット・デメリットがあります。
Jimdo(ジンドゥー)のメリット
- 直感的な操作で簡単にホームページが作成できる
- ネットショップ機能あり
- スマホアプリでHPの作成&編集ができる
- Jimdoの使い方や活用方法の質問は全国約40箇所のJimdoCafeで相談できる
Jimdoはデザインテンプレートを選び、AIの質問に答えていくとそれだけでホームページが完成します。
そこから編集したいページを直接編集できる(見たままのページ編集が可能)のがJimdoの大きな特徴です。
追加、修正、削除などの編集も直感的な操作ができ、視覚的にレイアウトを作り込んでいくことができます。
写真やイラストを用意し、文章を書き込んでいけばWeb制作に関するスキルや知識がない人もオシャレなサイトが作れます。
専用ソフトは必要なく誰でも簡単にホームページを作成することができます。
Jimdoの特徴のもうひとつは「ネットショップ機能」です。
カート決済機能があり、簡単にサイト内で商品を販売することができます。無料プランでも機能に制限はありますがネットショップ機能は使えます。
しかし、ネットショップ機能のメリットが実感できるのは、ジンドゥークリエイターの有料プランに限られますが、複数の支払いが選択できたりお客さんのニーズにあったネットショップが簡単にオープンできます。
スマホアプリから編集ができるため、どこでも手軽にホームページの編集ができます。
全国約40箇所あるJimdoCafeはウェブデザイナーやITコンサルタントが開催しており、Jimdoについて相談できます。
このようなサービスは珍しく、ホームページ作りの初心者にも嬉しいサービスです。
Jimdo(ジンドゥー)のデメリット
- ブログなどの記事更新は苦手
- 無料版はSEOに強く無い
- サブドメインが使用できない
- 有料プランでもメールサポートのみ(電話サポートなし)
ブログのように記事をどんどん更新していくことをJimdoは苦手です。
(ジンドゥーのクリエイター無料プランならブログ機能もOKです)
無料プランはSEOの細かい設定ができません。
無料プラン、有料プランともに電話サポートは存在しません。
「お問い合わせ」からメールで問い合わせる方法になります。
Jimdo(ジンドゥー)のプランについて
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-03.jpg)
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-03.jpg)
プランは大きく2つあります。
『ジンドゥーAIビルダー』と『ジンドゥークリエイター』です。
それぞれに無料プラン1つと有料プラン2つあります。
Jimdo(ジンドゥー)の評判
【ホームページ作りたいけど予算が…】
⭕️そんな時はjimdoで製作
機械音痴でも、テキストを入力するだけで製作できる。
写真の埋め込みも簡単で、入れたい場所に挿入するだけ。
年間1万円でアクセス解析も可能。
⚠️パソコン教室に通っても、HPを教えられる人が、少ない場合があるのでご注意を。
— タケ@新卒でも月商70万経営者 (@taketeachertake) January 23, 2020
Jimdo(ジンドゥー)の無料プランまとめ
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-04.jpg)
![Jimdo(ジンドゥー)無料プランのメリット・デメリットについて](https://moja-base.com/wp-content/uploads/2020/02/jimdo-04.jpg)
Jimdo(ジンドゥー)をおすすめする人
- Web制作に関するスキルや知識がない方
- ネット販売をしたい方
- 予算に限りがある人
ホームページを作ったことがなく、専門知識があまりない方におすすめです。
特にAIビルダーになりますが、登録し、画面の表示される選択を選んでいくとAIが自動的に見やすいデザインを作ってくれます。その後の細かい部分は自分で編集できますが、複雑な機能が少なく、視覚的にわかりやすい作りになっています。
Jimdo(ジンドゥー)をおすすめしない人
- Web制作に関するスキルや知識がある方
- 予算が潤沢な方
- 記事をどんどん更新したい方(AIビルダー)
- 電話でサポートして欲しい方
AIビルダーはブログなどの記事更新をするのに不向きな作りになってます。
また、無料プランだとSEOの細かい設定ができないなどもあります。電話でのサポートは有料プランでもないため、電話サポートを希望する人も向いてません。
ただし、Jimdoの使い方や活用方法で分からない点があれば、全国約40箇所のJimdoCafeで相談はできます。
ブログ機能、ネットショッピング機能を優先的に使いたい方はジンドゥークリエイターの無料プランがおすすめです。
無料プランで一度試してみてから、有料プランに乗り換えるのが良いと思います。
習うより慣れろ、ですね。
実際、僕もAIビルダーの方に登録して使ってみましたが、有名なワードプレス(WordPress)などに比べて初心者やホームページ制作になじみやすい印象でした。ホームページ作成を体験したい方はどうぞ。
コメント