[st-kaiwa4]
- セレージャって何?
- セレージャはどうやって育てたらいいの?[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa1 r]僕自身、最近までセレージャのことを知りませんでした。今、実際に育てています。[/st-kaiwa1]
セレージャとは
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 「セレージャ」はポルトガル語で『さくらんぼ』
- ブラジル原産の耐寒性熱帯果樹でチェリーに似た輝く美しい実をつける
- 「ブラジルのいちごの木」と言われる
- ジューシーな実で、甘味とほどよい酸味を兼ね備えている
- 果皮が薄く流通が難しく市場には出ない[/st-mybox]
ざっと調べてみると、こんな感じでした。
実を食べてみたいと思ったのですが、ブラジルの果物で流通が難しいのでしたら自分で育てて食べてみるしかありません。
セレージャの実の大きさ、食べ方について
他にも、実の大きさは5〜10g。
常緑で照葉や幹肌など木自体が美しく、庭木にもなります。
食べ方は、そのまま食べる。
ジュースやアイスクリーム、発酵させたらワインにもなる。
ブラジルでは家の庭でなっているみたいで、商業的に栽培されることはないらしいです。
やはり自分で育てるしかありませんね。
育て方
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#E8F5E9″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
置き場:日なた
水やり・肥料:高温多湿を好む。夏場の水やりは頻繁に行う。春から秋に2ヶ月に1回程度緩効性肥料を与える。
病害虫:特に心配ない。無農薬栽培が可能。しかし、アブラムシ・ハダニ・カイガラムシが発生することはある。その時は市販の薬剤で対応する(おそらく農薬になると対応しているものはないと思われるため)。
冬越し:成株は−6℃〜−9℃の耐寒性あり。小さい苗は凍らないように保護をする。
[/st-mybox]
育てるのはそれほど難しくない様子です。
セレージャ栽培の体験談
購入時の苗です。2019年7月。
2019年から2020年にかけての冬は温かく、セレージャの苗は外で過ごしましたが全く問題ありませんでした。
コメント