
非農家から兼業農家に転身しました。
「ブルーベリーラボ直方」というブルーベリー観光農園(ブルーベリー養液栽培)を運営しているブルーベリー農家です。
マーケティングが好きで、リアルビジネス・ネットビジネスを模索しながら頑張ってます。
心理学的な話が一番好きです。
新しいことを考えたり、試したりすることが好き
・YouTube
(ぜひフォローして下さい!)
手術前、手術のことを記事にしていますので、よかったら参考にしてください。
手術後は翌日から定期検診がはじまります。
(これも事前に定期検診の日にち、回数などがしっかり決まっています)
『ICL手術』の費用
両眼で約70万(片眼35万)
病院によって多少の金額は違うと思います。正直安くはない値段ですが手術を終えて生活をしてみると僕は妥当な金額と思いました。
また、死ぬまで必要とする眼ですので、あまり安すぎる病院も怖いと思っています。
翌日の定期検診とハロー現象
手術の翌日の朝、というか、手術後から視界がくっきりしてます。
感動


ウキウキしながら病院へ行きました。
視力検査をしたら。。。
両眼とも1.5!!!
何年ぶりの快挙でしょう。何度も書きますが心の底から感動!!
この時は遠くがとても良く見えることに感動してましたが、、、『ICL手術』前に比べると近くは見えづらい(老眼?)
手術4日後にはくっきりしすぎていた世の中が少し落ち着いてきました。きっと脳が見え方に慣れてきたのだと思います。
もう一つ見え方で気になるのは、光の輪っかが見えること(ハロー現象)です。
グレア現象もICL手術後に起きるらしいですが、僕はあまり気になりませんでした。
特に夜の運転で対向車のライトや街灯が目に飛び込んでくると、同時に光源の周りに光の輪が見えます。
(これは今でも見えますけど、意識しなければそれほど気になりません。実際、眼科の先生もそのうち気にならなくなりますよ、と言われていました)
ハロー現象を理解するのにこちらの動画がわかりやすいです。
ここからは検査結果と簡単な感想を書いていきます。
1週間後の定期検診
- 視力(右:1.5、左:1.5)
- 眼圧(右:13、左:12)
- 角膜内皮細胞数(右:2718、左:2845)
見え方がだいぶ落ち着いてきました。やっぱり近くは見づらいのは変わりはなく、、、いきなり老眼です(笑)
2週間後の定期検診
- 視力(右:1.2、左:1.5)
- 眼圧(右:13、左:11
特に変わりはなく、この頃から洗顔ができるようになりました。
ただ、なんか左眼が時々かすんだりするな〜ぐらいでしたが、そのうち少しずつ左眼がゴロゴロしたり、目元を洗顔すると痛みが出始め、眼の中でレンズが折れ曲がっているかも!?!?と変な不安にもかられました。
1ヶ月後の定期検診
- 視力(右:1.5、左:1.5)
- 眼圧(右:13、左:12)
- 角膜内皮細胞数(右:2800、左:2900)
左眼の違和感や痛みの原因は上瞼の吹き出物と診断。診察で処置をしてもらい痛みもなくなりスッキリしました。
半年後の定期検診
- 視力(右:1.5、左:1.2)
- 眼圧(右:13、左:13)
- 角膜内皮細胞数(右:2921、左:2943)
- 視野検査
全て大きな問題もなく、見え方も問題はありませんでした。
1年後の定期検診
- 視力(右:1.5、左:1.2)
- 眼圧(右:14、左:15)
- 角膜内皮細胞数(右:2786、左:2790)
視力については何事もなく日々が過ぎ去っていきました。
この後も定期的に診察をしていますが、見え方、視力・眼圧ともに大きな変化はなく落ち着いています。
まとめ
僕の『ICL手術』の体験記はいかがだったでしょうか。
お金の問題や洗顔や洗髪ができないなど手術前後の大変な面はありました。
(特に手術後2週間の生活は知っておいたほうがいいです)
しかし、振り返ってみてもあの時に『ICL手術』をしようと決めてよかったです。そのぐらい今は快適に毎日を過ごしています。これからも定期的に検診に行くので、何か変化がありましたらブログで報告したいと思います。
コメント